教室では小学生から81歳まで20人のお弟子さんが練習されています 着物を着ることから始まり、正座してのごあいさつ、踊りの足の運び、手の動きなど、日頃の生活とは全く違う時間の流れと空間が生まれます。舞踊と合わせて日本の暮らしと文化、心の在り方まで学ぶ場所です。
以前は多くの日本舞踊の教室がありました。スピードと効率を求める現在に、静かな時の流れるこのような場所がもっと必要でしょう。毎年4月のおさらい会や施設への慰問も行っています。(地域リポーター・半田幸子=小城市)
坂口 朱美さん(38)
高校卒業後、名取を取得、家族の理解で武雄から通っています。日本舞踊を次世代に伝えていきたいです。
篠原 隆子さん(81)
いつの間にか40年が過ぎました。病気がちですが、踊ると元気が出ます。先生に感謝しています。
古賀 恵美さん(34)
3歳から始め、年齢を越えて和気あいあいと練習しています。先生もご一緒のおしゃべりも楽しみです。
林 瑤子さん(80)
会社を辞めてから習い始めました。良い先生に巡り合い、認知症予防と健康のため楽しく踊っています。
田中 彩加さん(30)
5歳からのおけいこは休んだことがありません。踊りが大好きで、おさらい会、慰問先で踊るのが励みです。
June 01, 2021 at 05:52PM
https://ift.tt/3wMpVPn
〈笑顔いっぱい〉日本舞踊「美智治会」(小城市) - 佐賀新聞
https://ift.tt/2TSYymT
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "〈笑顔いっぱい〉日本舞踊「美智治会」(小城市) - 佐賀新聞"
Post a Comment