Search

「怒り狂うことはいっぱいある」孫正義が吠えた日本の“遅れたDX”と“構造的癒着” - Business Insider Japan

ippai.prelol.com

登壇して話す孫正義氏

2020年通期決算を説明する孫正義氏。

撮影:小林優多郎

「ワクチンひとつとっても、怒り狂うことはいっぱいある」

5月12日に開催されたソフトバンクグループの2021年3月期の通期決算の説明会で、孫正義会長はそう、ほえた。

ソフトバンクグループ決算自体は、純利益が4兆9879億6200万円と、前年同期の9615億7600万円の巨額赤字と比べて大幅に回復……決算が開示された同日午後3時にはトヨタ自動車などを抜き“東証上場の日本企業で過去最高益”などの見出しが報道各紙に躍った。

NAV

孫氏が重視するNAV(時価純資産)も順調に伸びている。

撮影:小林優多郎

説明会は今までと大きく変わらず、孫氏は自身の主目的とする“AI革命”を今後も粛々と進めていくこと、投資家の評価=市場のソフトバンクグループの株価が(孫氏が考えているより)低いことへの不満を主張するものだった。

ただ、質疑応答の後半、「日本のデジタル活用は今後どうなっていくべきか」「NTT接待問題についての受け止めは?」という2つの質問に対して、孫氏はそれまでと打って変わった様子で答えた。

「FAXでPCR検査とか恥ずかしい」

AI

ソフトバンク・ビジョン・ファンド2号が投資する海外のAI企業について、解説する孫氏。

撮影:小林優多郎

孫氏は今までも日本を「AI後進国」と評価してきた。その評価は今も変わらないようだ。

「日本のデジタル活用は今後どうなっていくべきか」という質問の回答では、このコロナ禍で鮮明になったデジタルトランスフォーメーション(DX)の遅れについて触れた。

「いま世界には1000社ぐらいユニコーン(評価額1000億円以上の未上場スタートアップ)がある中で、とくにAI(分野)では(日本の企業は)3社ぐらいしかない。AI革命から決定的に遅れをとっているのは事実だ。

DXの先にはAIトランスフォーメーションがある。デジタルにするのは当たり前。スタートラインにすら立っていない。FAXでPCR検査(のやりとりをする)とか恥ずかしくて話にならない。DXは当然で当たり前のことだ。

(世界は)AI革命で競争しあっている。マイナスのスタートではなく、せめて世界のスタートラインに(日本の企業が立って欲しい)。AI(企業)の10%ぐらい、100社ぐらいは日本(の企業)じゃないとおかしい」(孫氏)

SVF

ソフトバンク・ビジョン・ファンド1号、2号、そしてラテンアメリカ・ファンドが出資した企業は224社に。

撮影:小林優多郎

同説明会では、ソフトバンクグループの投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の1号が92社、2019年7月に設立した2号では95社、2019年3月に設立した「Latin America Fund」では37社と、計224社のAI企業への投資を発表。

さらに、4.9兆円を超える利益についても「たまたまのたまたまのたまたま」(孫氏)と称しつつも、ソフトバンク創業の地である福岡県・雑餉隈(ざっしょのくま)の創業当時の写真と創業(1981年)から2020年期までの純利益のグラフを重ね、やや感慨にふけっていた。

雑餉隈

雑餉隈とこれまでの純利益のグラフを重ねて話す孫氏。

撮影:小林優多郎

その直後の“憤慨”だっただけに「日本の現状をとても悲しく憂いている」と言う孫氏の言葉には、普段以上に熱がこもっていたように思う。

なお、「私は政治家ではない」「民間企業として事例を示す、成功事例を世界でやりながら、日本での機運も祈っている」と従来の日本市場との関わり方を改めて説明。

ただし、「(日本でのAI軍団をどのように成長させていくか)アイデアはあるが、(語るには)時期尚早だ」とやや今後を匂わす言葉も漏らした。

Adblock test (Why?)


May 13, 2021 at 06:45AM
https://ift.tt/3yaqhRp

「怒り狂うことはいっぱいある」孫正義が吠えた日本の“遅れたDX”と“構造的癒着” - Business Insider Japan
https://ift.tt/2TSYymT
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「怒り狂うことはいっぱいある」孫正義が吠えた日本の“遅れたDX”と“構造的癒着” - Business Insider Japan"

Post a Comment

Powered by Blogger.