かいろう基山は、2004年に当時70歳前後の町民らが結成。「癒やしの里山づくり~何度でも訪れたい緑と清流の森づくり」を目標に、月曜日と日祝日以外は毎日午前8時半から同11時半まで、竹の伐採など森林整備に汗水を流しています。活動維持のため竹を使った商品開発と販売も行い、資源と経済の循環にも挑戦中です。会員は68人。日々の活動には20人ほどが参加しています。(地域リポーター・江藤裕子=基山町)
松原 幸孝さん(69)=代表理事
多くの人に愛され支えられる団体を目指しています。会の維持発展のため、竹の循環システムを確立したいと思っています。
久保山 知里さん(80)
定年退職してから毎朝のように、活動に取り組んでいます。日常生活の一部で、毎日が充実しています。
平川 一夫さん(72)
活動歴は約7年。竹を切ることに集中し、黙々と作業をすることが気分転換になっています。
宮内 宏幸さん(70)
森の仕事は未経験でしたが、活動歴は10年に。環境問題に貢献でき、健康維持にも役立っていると思います。
金堂 栄二さん(77)
聴覚に障害がありますが、森での活動が楽しい。読唇や筆談、目での合図などでコミュニケーションが取れます。
February 12, 2021 at 06:04PM
https://ift.tt/3d77vSQ
〈笑顔いっぱい〉かいろう基山(基山町) - 佐賀新聞
https://ift.tt/2TSYymT
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "〈笑顔いっぱい〉かいろう基山(基山町) - 佐賀新聞"
Post a Comment