Search

日経Kids + 感動と驚きがいっぱい! 自然体験が育む子どもの知的好奇心こそ地球の未来をつくる - nikkeibp.co.jp

ippai.prelol.com
価格 890円(税込)
ISBN 978-4-296-11168-8
発行日 2022年1月14日
著者名 日経トレンディ 編
発行元 日経BP
ページ数 100ページ
判型 A4変

※電子書籍は価格や一部内容が異なる場合がございます。

今回の日経kids+は「子どもの育脳」と「地球の未来を考える」2大特集。「子どもの育脳」特集では、感動や刺激に満ちている自然体験が子どもの脳に与える好影響について、脳科学者の瀧靖之先生が教えてくれます。「子どもに自然体験をさせると、どんな力がつくの?」「親としてどんな声かけが必要?」そんな疑問にも瀧先生がわかりやすく解説。子どもと一緒に自然の中に出かける時のヒントがいっぱいです。「地球の未来を考える」特集では、今注目されているSDGs17目標をていねいに紹介。学校などでSDGsを学ぶ機会が増え、地球環境への意識が子どもたちの中で高まるなか、親である大人も"世界の今"についてきちんと知っておきたいものです。ぜひ親子で、地球の未来について一緒に考えてみませんか? SDGsを考える際に知っておきたいワード解説もあり! 他には「魚探究図鑑」など、生き物の生態や地球の不思議を親子で楽しめる企画も。これらの特集を通して、成長期の子どもにとって大切である自然の存在、地球のためにできることを考えていきます。

≪目次≫
〈特集〉
脳科学者が教える子どもの脳の育て方
自然への知的好奇心こそ   育脳の原動力

・子どもの脳を成長させる育脳5大要素
・脳の仕組みを知ればわかる!知的好奇心が子どもの脳を育てる
・教えて! 瀧先生 自然体験×育脳Q&A
・瀧先生おすすめ! 自然体験10のポイント
・自然体験が多い子どもは生物多様性への興味・環境保全意欲が高い

〈特集〉
親子で考えよう!地球のためにできること

・世界は今、どうなっているのか?
・SDGsってなに? なぜSDGsを考えなくてはいけないのか?
・SDGs17目標とは
・SDGsに取り組むための知っておきたいワード辞典
・日本ではどんな取り組みが進んでいるの?
・江ノ島・フィッシャーマンズ・プロジェクトが目指す未来
・できることから始めてみよう 地球のために今日からできること

◆魚探究図鑑

◆好奇心を刺激する大人の学び 地球に生きものがいるのはなぜ?

◆Special interview   こども国連環境会議推進協会 事務局長 井澤友郭さん

◆子どもの知的好奇心を刺激するフィッシングクラブ
  D.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)

Adblock test (Why?)


January 12, 2022 at 09:41AM
https://ift.tt/3flvgqo

日経Kids + 感動と驚きがいっぱい! 自然体験が育む子どもの知的好奇心こそ地球の未来をつくる - nikkeibp.co.jp
https://ift.tt/2TSYymT
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "日経Kids + 感動と驚きがいっぱい! 自然体験が育む子どもの知的好奇心こそ地球の未来をつくる - nikkeibp.co.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.