Search

魅力いっぱいでリーズナブル! いま狙いたい125ccクラスのバイク5選 - webCG

ippai.prelol.com

見た目からしてたまらない

では実際に、どんな魅力的な125ccバイクたちがアナタを待っているのだろうか? 筆者の独断で、いま新車で買える旬の5モデルをピックアップ。試乗インプレッションとともに紹介しよう。

■ヤマハXSR125 ABS:これは本当に原付バイクなのか?

国内でデビューしたてのホヤホヤがこちら、ヤマハらしいスタイリッシュなフォルムに包まれたXSR125 ABSだ。高級感のある円形LCDメーターやボディー各所を覆うカバー類など、“ネオレトロ”をうたうコンセプトのままに、デザイナーのこだわりがすみずみまで行き届いていることに感心。そこには原チャリという言葉が感じさせるチープさなんてみじんもなく、言葉どおりの“クラスレス”がそこにある。

可変バルブVVAを搭載した水冷エンジンは、回転域を問わずスムーズかつトルキーに吹け上がってくれる。速くはないがとても扱いやすいし、ライポジの自由度が高いのもビギナーにはうれしい。足つきの良くないことだけが唯一のネガだが、それを補って余りあるたくさんの魅力がXSR125 ABSにはある。

ちなみに、もしアナタが個人的に兄弟車のYZF-R125 ABSのスタイルほうが好きだったら、そちらを買うべき。きっと優しくスーパースポーツへの入り口へと誘ってくれる。意外にも同時デビューの3台のなかで、このYZFが最も足つきがいい。

■ホンダ・モンキー125:モンキーだけに新色はバナナカラー

実のところ「ダックス125」と迷ったのだけれども、壮年のライダーにはなじみ深いオーソドックスなクラッチ付きミッション車ということでこちら、「モンキー125」をプッシュ! 2023年9月にはカラーリングが刷新されてますますモンキーらしさが加速した。チェック柄シートと差し色の効いたスタイルは、近所を歩く小学生が見ても「ボクでもワタシでも乗れるかも!?」と思わせてしまうほどのかわいさと気軽さにあふれている。

そしてその敷居の低さこそが最大の好適ポイント。ちょっとそこまで、の足としてイージーに乗り出せる気安さも大切な“性能”なのだ。前後12インチと全長1710mmがなせる軽快なフットワークと、「タタタタタッ」と小気味よくパワフルに吹け上がる空冷エンジン。たった104kgの車重は取り回し性バツグンで、車体を眺めればそのショート&ファニーなルックスでいつもライダーを和ませてくれる。かつての50ccモンキー(前後8インチ)と違ってツーリングも欲張れちゃうオールラウンダー、モンキー125。ズバリおすすめの車体色は「バナナイエロー」だぜ。モンキーだけに。

■ホンダCT125ハンターカブ:“脱”原付二種! 自由を満喫させてくれるオートバイ

ポップで親しみやすい外装デザインはスタイリッシュなアウトドア感が前面に押し出されており、それだけでライダーをワクワクさせる“デザインの力”が「CT125ハンターカブ」にはみなぎっている。おじさんだがあえて言う。カワイイ!

またがるとちょっとだけ足つきがイマイチだけれども、それがどうした。118kgのボディーは重くないから取り回しは全然悪くない。慣れないロータリー式シフトペダルをガチャンと踏み込んでいざ走りだせば、思いのほかパワフルに発進。そのままスルスルとスピードを乗せてゆくし先行のクルマに後れをとることもナシ。アイポイントが高いから視界が広くてキモチいいぞ。キャンプ道具はたくさん積めて魅力的な社外パーツも盛りだくさん。チョイ乗りもロングツーリングもどっちも欲張れるハンターカブは、うん、全然カブっぽくない。もはや立派なオートバイでしょ。そうそう、2023年12月には新色の「ターメリックイエロー」も出ますよ!

Adblock test (Why?)


November 29, 2023 at 04:00AM
https://ift.tt/is7q13Z

魅力いっぱいでリーズナブル! いま狙いたい125ccクラスのバイク5選 - webCG
https://ift.tt/HBQacs4
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "魅力いっぱいでリーズナブル! いま狙いたい125ccクラスのバイク5選 - webCG"

Post a Comment

Powered by Blogger.