Search

バケツいっぱいの一円玉を投げて「投げ銭供養」美波町|NHK 徳島県のニュース - nhk.or.jp

ippai.prelol.com

バケツいっぱいの一円玉を投げて亡くなった人を供養する「投げ銭供養」が、徳島県美波町の寺で行われています。

「投げ銭供養」は美波町の11の寺が毎年持ち回りで開いている伝統行事で、ことしは18日から「観音寺」で始まりました。

訪れた人は、まず、本堂の横で5000円や3000円をバケツに入った一円玉と両替しました。

本堂には、僧侶が座る高座を囲むようにさい銭を投げ入れるスペースが設けられ、最初に太平洋戦争で亡くなった人の供養が始まると一円玉が一斉に投げ入れられました。

このあと、ことしまでの33年間に亡くなった人たちの供養では、順番に名前が読み上げられ、家族などがさい銭を投げ入れました。

音が大きいほど供養になるとされることから、境内には力いっぱい投げられた一円玉が板に当たる音が響いていました。

義理の両親の供養で訪れた80代の女性は、「ほぼ毎年来ていて、ことしで32年になる。お世話になったことも多いから思いを込めて投げました」と話していました。

「投げ銭供養」は20日まで行われます。

Adblock test (Why?)


November 18, 2023 at 10:25AM
https://ift.tt/ReWVw7s

バケツいっぱいの一円玉を投げて「投げ銭供養」美波町|NHK 徳島県のニュース - nhk.or.jp
https://ift.tt/5ndHYD1
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "バケツいっぱいの一円玉を投げて「投げ銭供養」美波町|NHK 徳島県のニュース - nhk.or.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.