Search

決算で頭がいっぱいでスルーするところでした…柏駅西口北地区再開発事業計画の施設計画案が公開され... - 林さえこ(ハヤシサエコ) - 自社

ippai.prelol.com

決算で頭がいっぱいでスルーするところでした…
柏駅西口北地区再開発事業計画の施設計画案が公開されました。

市民意見の募集が行われていますので、柏市民の皆様は、ぜひお読みいただき、意見を出していただければと思います。
締め切り2020年11月13日(金)まで

詳細記載ページ↓
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/110500/p056405.html

柏駅西口北地区に関する公共公益施設と施設計画(案)(PDF形式 2,516KB)↓
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/110500/p056405_d/fil/201009.pdf

意見募集ページ↓
https://www.shinsei.elg-front.jp/chiba2/uketsuke/form.do?id=1601443510709

《事業概要》
■再開発事業区域約35,000㎡
■延べ床面積約250,000㎡
■主要用途商業・教育・病院・住宅駐車場等
■再開発事業費(概算)約1,100 ~1,200億円

私は再開発事業自体に必ずしも反対という立場ではありません。
柏駅西口の交通状態は悪く、道路を広げたり、バスやタクシーの動線を整理したりすることは必要だと思います。

しかし、高島屋の本館を含む3.5haもの広大な敷地に、高層マンションを3棟建設する大規模な再開発が本当に必要かと言われれば、大きな疑問を感じます。

まず、柏市の財政に掛かる負担が大きすぎます。
事業費全体で1200億円となると、柏市が出す補助金と負担金で200億円くらいになる計算です。(国からも出ます。)
柏市は今年度の一般会計の歳入が1381億円。
特別会計を抜きにしてざっくり言えば、柏市の年間予算の 1/7 にもなる大きな金額を、柏駅西口駅前の開発に注ぎ込んでしまうということ。
もちろん、現在の市民だけではなく、借金として数十年先の市民もずっと負担していく金額です。

そして、再開発事業のメインが高層マンション建設にあること。
再開発というのは、土地の高度利用によって、道路や広場などの公共施設空間を生み出す事業です。
公共施設部分があるから、市や国が補助金や負担金を出すんです。
現在の計画では高層マンションの開発に多額の税金を投じるようなものにならないでしょうか。
事業者を儲けさせるために、税金を投じることにならないでしょうか。

そして何よりも問題なのは、これまで柏市がこの再開発計画事業の中身について、情報公開をしてこなかった点です。
私たちが総事業費1200億円という数字をちゃんと見れたのも、これが初めて。
まだ、柏市が出すであろう補助金や負担金について、その資金計画なども示されていません。

大きな再開発事業計画が進められていて、柏市の職員が関わっていて、市から毎年税金も投入されている。
昨年度までに柏市が柏駅西口北地区再開発事業に投じたのは、委託料、助成金、人件費合わせて4億6500万円です。
そこまではわかるのに、肝心の計画の中身については市民にも、市民の代表である議員にも示されない。
こんな状態がずっと何年も続いてきました。

市民の皆さんは、この施設計画案を見て、どのように思うでしょうか。
西口がきれいに新しくなるなら万々歳?
税の負担という観点も合わせて、ぜひ考えてほしいと思います。

この記事をシェアする

Let's block ads! (Why?)


October 25, 2020 at 10:35PM
https://ift.tt/34q4ng8

決算で頭がいっぱいでスルーするところでした…柏駅西口北地区再開発事業計画の施設計画案が公開され... - 林さえこ(ハヤシサエコ) - 自社
https://ift.tt/2TSYymT
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "決算で頭がいっぱいでスルーするところでした…柏駅西口北地区再開発事業計画の施設計画案が公開され... - 林さえこ(ハヤシサエコ) - 自社"

Post a Comment

Powered by Blogger.