Search

「カムカムエヴリバディ」を盛り上げる昭和の名曲「想い出がいっぱい」「待つわ」「セーラー服と機関銃」…明日は? - iza(イザ!)

ippai.prelol.com
「カムカムエヴリバディ」の番組ロゴ (C)NHK
「カムカムエヴリバディ」の番組ロゴ (C)NHK

現在放送中のNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で、連日、劇中に流れる懐かしい名曲たちに昭和世代を中心にした視聴者からたくさんの反響が寄せられている。

昭和、平成、令和を通じ、京都、岡山、大阪を舞台に、ラジオ英語講座とともに歩んだ親子3世代を追い、恋に仕事に不器用ながらも自分らしく生きる姿をリレー形式で描く同作。1925年に岡山市内で生まれた初代ヒロイン、雉真安子(上白石萌音)の一人娘で、2代目ヒロインの大月るい(深津絵里)は、ジャズトランペッターの錠一郎と結婚し、京都で回転焼き屋「大月」を営んで生計を立てている。上白石、深津からバトンを受け、川栄李奈が、錠一郎とるいの娘で3代目ヒロインのひなた役を演じている。

ドラマは現在、第16週「1983」が放送されており、ひなたは高校3年生になった。将来の夢や目標を見いだせないなか、ひなたは、映画会社「条映」が行うミスコン大会に出場。演技審査ではひなたらしいアドリブを繰り出し、会場の爆笑を誘ったが、結果は落選。そんななか、時代劇の大部屋俳優、伴虚無蔵(松重豊)から、「映画村でアルバイトをしてみないか?」と誘われ、彼女の運命が大きく動き出そうとしている。

物語では、時代設定がサブタイトルの1983年ということで、当時はやった名曲たちが劇中に流れ、雰囲気をよりリアルにするという演出が施されている。ちなみに、第73話(14日放送)では、H2Oが歌う「想い出がいっぱい」が流れ、視聴者の話題に。続く第74話(15日放送)で、あみんの「待つわ」、第75話(16日)でも、薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」が流れ、ドラマを盛り上げると同時に、視聴者の思い出もよみがえらせた。

Adblock test (Why?)


February 16, 2022 at 09:33AM
https://ift.tt/wYm945G

「カムカムエヴリバディ」を盛り上げる昭和の名曲「想い出がいっぱい」「待つわ」「セーラー服と機関銃」…明日は? - iza(イザ!)
https://ift.tt/B83hY2S
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「カムカムエヴリバディ」を盛り上げる昭和の名曲「想い出がいっぱい」「待つわ」「セーラー服と機関銃」…明日は? - iza(イザ!)"

Post a Comment

Powered by Blogger.