登山記録詳細
高尾山~景信山 寒気優勢で「氷の華」いっぱい 高尾山~景信山(関東)

記録したユーザー
-
日程
2022年2月6日(日)
-
利用した登山口
-
パーティ
2人 (カピトラ さん 、だんな さん)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:高尾山口駅前駐車場利用(土日祝日・1日最大1000円) -
天候
晴れのち曇り
この登山記録の行程
高尾山口駅(06:30)・・・琵琶滝(06:50)[休憩 5分]・・・高尾山(07:55)[休憩 5分]・・・大垂水峠分岐・・・一丁平(08:25)[休憩 5分]・・・城山(小仏城山)(08:50)[休憩 12分]・・・小仏峠(09:18)[休憩 5分]・・・景信山(09:55)[休憩 20分]・・・小仏峠・・・景信山登山口(11:10)・・・小仏(11:18)
久しぶりに、車で高尾へ向かいました。
高尾山口駅前の駐車場は、午前6時時点で既に7~8割が埋まっていたように思います。
強い寒気の影響で、朝の気温はマイナス5度位。 車外に出て駐車場のトイレへと往復するだけでも手が悴み、身体に震えがくるほどの寒さを感じたのも久しぶりのことでした。
高尾山口駅前の駐車場は、午前6時時点で既に7~8割が埋まっていたように思います。
強い寒気の影響で、朝の気温はマイナス5度位。 車外に出て駐車場のトイレへと往復するだけでも手が悴み、身体に震えがくるほどの寒さを感じたのも久しぶりのことでした。
6号路序盤の「濡れている」あたりは全面凍結。 「飛び石」の沢は、水の流れのように見える「浅瀬」部分で、その流れのままに凍っており、水の中を歩いても周囲が凍っていることを感じました。
土も、バリバリもしくはガリガリ。
山頂へ向かう舗装路脇の斜面では、目の高さにも朝日を浴びた立派な霜柱が輝いていました。
気温が低いので足下に泥濘はなく、もう終盤かと思われた「氷の華」も数多く見られました。
でも…やっぱり、大きさは以前ほどではありません。
景信山では、スカイツリーや新宿のビル群も、光る海や江ノ島も、遠くには筑波山も見えていました。
この日は、景信山~小仏峠~小仏バス停へと下って終了。
温泉にも寄らずにまっすぐ帰宅で、ちょっと物足りないですが…まあ、そんな日もあります。
日曜日なので、ランナーもハイカーもそれなりに見かけましたが、やはり日曜日としてはとても少ない。
ほぼ満車状態だった小仏の駐車スペースに「ペーパー」が散乱していたのが、残念でした…。
- 登山中の画像
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、カップ、カトラリー・武器、ローソク・ランタン 【その他】 携帯トイレ、マスク類、除菌グッズ、座布団
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
カピトラ さんの他の登山記録
February 06, 2022 at 03:00PM
https://ift.tt/EDWix2a
高尾山~景信山 寒気優勢で「氷の華」いっぱい - 高尾山~景信山 - 2022年2月6日(日) /YamakeiOnline - 株式会社 山と溪谷社
https://ift.tt/ySdpVD2
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "高尾山~景信山 寒気優勢で「氷の華」いっぱい - 高尾山~景信山 - 2022年2月6日(日) /YamakeiOnline - 株式会社 山と溪谷社"
Post a Comment